\\ サイトリニューアル中、デザインがくずれています //

【体験談】小学校の入学準備ですること・用意するもの・費用【まとめ】

こんにちは、うみこです。

春から、長男が小学生になります。

うみこ

保育園と比べて、準備することが多くてビックリしました!

これからお子さんが小学生になるママの役に立てばと、この記事では

  • 入学準備でする手続き
  • 用意するもの
  • かかった費用の内訳

の体験談をシェアします!

ぜひ入学準備の参考にしてくださいね。

私の体験は、関西のとある公立小学校の話です。
地域・小学校によって違いがあると思いますので、詳細は、実際に通うところに確認してくださいね。

目次

小学校入学前の手続き

小学一年生の壁…って、お迎え時間が保育園より早くなる=仕事を続けられないって意味だと思っていましたが。

それだけではなくて、やることがめちゃくちゃ多いのも、働くママにとっては壁のひとつだなと知りました。

うみこ

平日昼間にやることが多い…
(仕事を何度も休みました)

①就学前健康診断

最初にしたことは、入学前の健康診断!

小学校に入学する前年の10月下旬(平日・昼間)に、小学校でありました。

うさぎ

入学前に、小学校の中に入れるのはいいね

入学前健康診断は「学校保健安全法」という法律で決められているので、どの市区町村・どの小学校でも入学前年の10〜11月頃に実施されます。

子どもの心身の状態を確認する、必要であれば治療・生活習慣の指導をして、小学校入学に備えることが目的です。

1ヶ月前くらいに市から自宅に案内が届いたり、保育園にも市内公立小学校の予定が掲示されていました。

うみこ

持ち物は「市から届いた案内ハガキ」と「母子手帳」と「上履き(スリッパ)」

健康診断(内科、眼科、耳鼻科、歯科)は、親と子どもの2人で参加。

その後に、親だけで、先生と簡単な面談でした。

小学校から配られたものは

  • 入学前に家庭で身につけさせる生活習慣(プリント)
  • 給食の申込み用紙
  • 入学説明会の案内

かかった時間は、全部で1時間くらいでした。

入学までに身につけさせる生活習慣

小学校でプリントをもらった「入学前に家庭で身につけさせてほしい生活習慣」の内容もシェアしますね。

当たり前のことばかりなんですが…

うさぎ

多いなっ!!

  • 自分で服の脱ぎ着ができる、服をたためる
  • ひとりでトイレに行ける(うんちも拭ける)
  • ズボンとパンツを全部脱がずにトイレができる
  • 顔や手を自分で洗って拭ける
  • 食事を時間内で食べ終わる
  • 好き嫌いなく食べられる
  • 夜8時までに寝て、朝7時までに起きる習慣を身につける
  • 自分の名前が言える
  • 名前を呼ばれたら「はい」と返事ができる
  • 挨拶ができる
  • 先生や人の話をしっかり聞ける
  • 自分の持ち物を整理整頓できる
  • 勉強や遊びの後片付けができる
  • 信号を守り、横断歩道を渡れる
うみこ

共働きで、夜8時に寝かせるとか無理!

でも、他はだいたい保育園で身につけてるかなぁ

うさぎ

男の子は、お尻を出さずに立ってトイレ(小)する練習もするといいよ

あとは、通学路を教えて・一人で歩く練習をしたり、「小学校は楽しいところ」と親子で話しておくように言われました。

うみこ

うちの子の小学校は、集団登下校は無いそうです(残念…)

②給食費の銀行手続き

入学前健診時にもらった用紙で、12月末までに、給食費の口座振替の手続きが必要でした。

うみこ

しかも、取り扱い金融機関が、地域密着系に限られていて…
我が家は銀行の【口座開設】も必要でした

③学童保育の申込み

次にやることは、学童保育を探すことでした。

「学童保育」とは、小学校の授業が終わってから・夏休みなど授業がない日に、親が仕事から帰ってくるまで子どもを預かってくれるところ。

自治体が運営している公立と、民間が運営する学童があります。

どちらも申し込み必須。
定員もあるので、希望のところに入れないこともあります。

私の住んでいる市では、公立の学童申込み期限は、小学校に入学する前年11月中旬〜12月中旬です。

とりあえず公立に申し込んでおいて、民間学童も並行して探すことにしました。

学童については思うことがたくさんあります…
別の記事で詳しく書いているので、よかったらコチラもどうぞ。

https://umiko-days.com/gakudou/

④入学説明会

年が明けて、入学前の2月上旬(平日・昼間)に、小学校で入学説明会がありました。

親だけの参加。

  • 生活習慣の指導(食事、睡眠、歯みがき、など)
  • 学校でケガ・病気をしたときの対応について
  • 登校のルール、通学路について
  • 欠席する日の連絡について
  • 入学までに身につけてほしい生活習慣
  • 入学までに家庭で用意するもの
  • 学習用品のルール
  • 学校諸経費について
  • 日本スポーツ振興センター加入について
  • 入学式の案内
  • 学校連絡メール・登下校メールについて
  • PTAについて
  • アレルギーの相談(必要な家庭だけ・個別に)

内容は多かったですが、コロナ対策もあり、1時間足らずで終了しました。

うさぎ

さっと話して、あとは渡したプリントを読んでおいてって感じ

うみこ

用意するものが多くてビックリ!
(詳しくは後ほど書いてます)

⑤学童保育の決定

2月中旬、学童保育の「入所決定通知」が市から届きました。

民間の学童と迷っていましたが…
子どもが「保育園の友達が多いところがいい」と言うので、公立学童に決めました。

うみこ

学童の「手続き用紙」と「説明会の案内」が一緒に届いたので、予定を組みます
(やることが多くて疲れてきた…)

⑥学校費・学童保育の銀行手続き

小学校の入学説明会で渡された「学校諸経費の口座振替」「公立学童の口座振替」、2つあわせて銀行の手続き

銀行なので、また平日昼間に仕事を休んで行きます…(地域密着系の銀行指定で、会社の近くには無い)

うみこ

2つ合わせて手続きできただけ、マシだったかな

⑦小学校に書類を提出

入学説明会で渡された必要書類を用意して、小学校へ提出しに行きました。

  • 家庭環境調査票
  • 学校諸経費の口座振替手続き(控え)
  • 日本スポーツ振興センター加入用紙

入学説明会から2週間以内
小学校へ持参(個人情報だからかポスト投函NG)
時間限定(平日・朝9時〜夕方5時半)

と指定されていたのが、共働きの我が家にはキツかったです…

https://umiko-days.com/tyousahyo/ https://umiko-days.com/jschoken/

⑧学校からの連絡メール・登下校メールの申込み

学校からの連絡メール・登下校メールは、使うかどうかは任意のサービス。

うちの子の小学校も含めて、関西では「ミマモルメ」を導入している学校が多いようです。

[jin_icon_link size=”16px” color=”#3B4675″]阪神あんしんサービス 登下校ミマモルメ https://www.hanshin-anshin.jp/

できることは主に2つあります。

  1. 【無料】学校からの一斉メール
    (学級閉鎖、下校時間の変更、不審者情報など)
  2. 【有料】登下校メール
    (子どもが校門を通ると保護者に通知)

無料の学校からの一斉メールは、必須ですし。

登下校メールも、新小学一年生の親なら、最初は心配で利用したいと思う家庭が多いですよね。

うみこ

入学初日から使うには【2月下旬まで】に申込みが必要だったので、早々に手続きしました

⑨学童保育の入所説明会

最後に、3月上旬、学童の入所説明会に行きました。

うさぎ

小学校と違って、平日夜だったのが助かった!

「入所決定通知」と一緒に届いていた書類4点を提出して。

  1. 健康調査票
  2. おやつ利用申込書
  3. 延長利用申請書(17〜18時の預かり希望者のみ)
  4. 4月1日〜入学式までの利用予定表

学童からは、以下のプリントをもらってきました。

  • 持ち物について
  • 欠席の連絡について
  • 連絡帳の記入について
  • 警報や避難情報が出たときの対応
  • 初日までに家庭で準備すること
  • 学童PTAについて
うみこ

えぇ?!
学童にもPTAがあるなんて(しかも全員強制参加
民間学童にしとけばよかったと後悔…

小学校入学前に用意するもの

小学校のために用意するもの、学童のために用意するものが多数あります!

我が子の場合ですが、参考までにどうぞ。

我が家は、なんだかんだと総額3万円くらいかかりました

うさぎ

ランドセル以外の費用だよ

うみこ

保育園時代のものが古くなっていたり、もっとカッコイイのが欲しいと言われたりで、買い替えたものもあります

まずは、小学校からの指定で用意したもの一覧です!

文房具

合計で3〜4千円くらい。

  • 黒のえんぴつ(2B〜4B指定)
  • 赤のえんぴつ
  • 消しゴム(白に限定)
  • ふでばこ(両開きタイプを指定)
  • 定規(ふでばこに入れる・折り曲げタイプ不可)
  • 下敷き(無地)
  • 色鉛筆12色
うさぎ

細かい指定が多いね

うみこ

小学校で用意してくれるから買わなくていい文具もありました
(ノート、ネームペン、クレヨン、のり、粘土など)

指定の制服屋さんで購入

全部買うと8千円くらいでした。

  • 上靴
  • 体育館シューズ
  • 体操服(上下)
  • 赤白帽
  • 給食衣
  • 給食帽

バッグ・袋

こんなに袋いっぱい?!と思いましたが…必要らしいです。

  • シューズケース(上靴用)
  • シューズケース(体育館シューズ用)
  • 体操服入れ
  • 給食衣入れ
  • 図工用具入れ
  • 図書入れ

それぞれサイズの指定もありましたが、入学準備グッズとして市販されているものが使えるサイズばかりでした。

うみこ

周りのお母さんに聞くと、子どもが好きなキャラクターものを買う、手作りっぽいものを買う、手作りする、と様々でした

私は安く済ませたい!と布を買って手作りしたのですが、布って安くないんですね…(特にキャラクター布は高い)

5つも6つも作るための布代・作る手間(何時間もかかる)を考えると、買う方が楽で良かったかなと後から思いました。

【送料無料】 ポケモン キルト バッグセット
created by Rinker
¥7,999 (2024/04/20 12:49:24時点 楽天市場調べ-詳細)

その他

ここからは、小学校からの指示はなかったですが、家庭で用意したものです。

  • ハンカチ、ポケットティッシュ
  • 雨の日用の防水シューズ
うみこ

保育園はずっと自転車で送迎していて、雨の日に歩くことが無かったので
雨の日に通学する用の傘・防水シューズを新調しました

長靴だと歩きにくい・カッコ悪いと嫌がる子には、子ども靴の有名メーカー「ムーンスター」の雨の中を4時間歩いても中が濡れない防水スニーカーがオススメですよ。

ムーンスター 防水シューズ 女の子

そして、もうひとつ用意したものが

  • キッズケータイ
  • 子ども用GPS

小学生になったら、子どもが一人で帰宅するようになりますが、我が家に固定電話はありません。

電車の遅延などで急に帰りが遅くなってしまうときに連絡手段がないのは不安なので、緊急連絡用にキッズケータイを用意しました。(GPS・防犯ブザーの機能もあります)

キッズケータイは、月額500円台で持つことができます

うさぎ

小学校に持っていかせるなら、事前に、確認した方がいいよ

うみこ

私は、入学前に、小学校に電話して
「共働きのため緊急連絡用に持たせたい」と相談してOKもらいました

https://umiko-days.com/mobaken/

学童用に用意するもの

学童によって差があると思いますが、参考までに。

毎日持っていくもの

  • 水筒とコップ
  • 手拭きタオル(ループ付き)
  • 連絡帳
  • マスク
うさぎ

小学生の荷物って、ホント多いね

授業のない日に持っていくもの

  • お弁当(弁当箱、はし、弁当箱入れ巾着)
  • 学習道具

学習道具は、進研ゼミ・公文・学研のような紙のワークブック。(うちの子の学童はタブレット禁止)

ただ、新一年生はまず座って学習する習慣をつけるためにも『自由帳でお絵かき』というレベルでも良いし、100均に売っている子ども向けワークブックを持ってくる家庭も多いそうです。

うみこ

そして…入学した4月は、1年生は早帰りで給食がありません!!
一ヶ月は毎日お弁当(泣

私は、子ども(と自分)のテンションを上げるために、子どもの好きなポケモンでお弁道グッズを新調しました。

そして、保育園のときはステンレス水筒を持たせていましたが、小学校は荷物が多くて大変そうなので…
軽いプラスチックの水筒に買い替えました。

子どもの様子を見ながら、ステンレスとプラスチック水筒を使い分けようと思います。

うみこ

キャラクターの弁当グッズを買いに行くなら、トイザらスのような子供向けのお店が品揃え豊富でオススメですよ

学童に置いておくもの

  • 着替え一式
  • 着替えを入れる大きめ巾着袋
  • 自由帳ノート
  • 置き傘
  • ぞうきん
  • ティッシュペーパー
  • 競技用けん玉
うさぎ

ん?けん玉??

うみこ

みんなでやるそうです
(我が子はやりたくないと言ってるけど、買うしかない…)

かかった費用&手続きまとめ

小学校入学の準備は、前年10月〜3月上旬までアレコレしました。

  1. 就学前の健康診断
  2. 銀行手続き①(指定銀行の口座開設、給食費の引き落とし)
  3. 学童保育の申込み
  4. 小学校の入学説明会
  5. 銀行手続き②(学校諸経費と学童の引き落とし)
  6. 小学校に必要書類の提出
  7. 学校からの連絡メール・登下校メールの申込み
  8. 学童保育の入所説明会

手続きは【平日昼間】が多いので、働きながらはなかなか大変でした。

うみこ

保育園は『働く親のための施設』だけど、小学校は違うんだなと強く実感(泣

そして、小学校&学童の準備で買ったものは(ランドセルを除いて)総額3万円強でした。

文具代…4千円くらい

体操服やシューズ…8千円くらい

バッグや袋…5千円くらい(ミシンで手作り×6つ)

その他…1.5万円くらい(弁当グッズ、スニーカー、傘など)

うさぎ

最低限必要なものだけ、安いものを選べば、2万円以内に収まったと思う

うみこ

子どもが喜ぶけど、キャラクターものは高いです

準備は大変、でも「もうすぐ1年生」は楽しみ

この記事では、私が実際にやった小学校入学の準備・かかった費用を紹介しました。

やること・用意するものがたくさんありますが、ひとつずつ片付けていけば大丈夫!

準備のコツは

  • プリント類はしっかり読む
  • 日程や提出期限を忘れないように、スケジュール帳などにメモ
  • わからないことがあったら、小学校や学童に電話してOK
うさぎ

ささいなことでも、優しく教えてもらえたよ

そして、共働きの家庭では、小学校とあわせて学童保育の準備も必要です。

うみこ

学童保育は『申込み期限』や『定員人数』があるので、早めに動くのをオススメします
(入学前年の秋までには)

することが多くて大変でしたが。

子どもと文具を選んだり、ちょっと大きめの体操服を用意したりは、子どもの成長を感じる嬉しい出来事でもありました。

せっかくなので、子どもと一緒に「もうすぐ小学生」を楽しみにしながら準備できるといいですね。

https://umiko-days.com/gakudou/ https://umiko-days.com/mobaken/

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次