\\ サイトリニューアル中、デザインがくずれています //

【こどもICOCA】小学生向け交通系ICカードの購入場所・使い方

小学生向け交通系ICカードこどもICOCA

小学生になると、電車やバスは「こども運賃」が必要になります。

毎回、こどもの切符を買うのがめんどくさい

ピッで改札を通れたら楽なのになぁ

そんなときに便利なのが、JRが発行している「こどもICOCA」

あらかじめ入金(チャージ)しておくと、切符を買わずにタッチするだけで「こども料金」で改札機を通過できる小学生向け交通系ICカードです。

「ICOCA」はJR西日本が発行していますが、全国のJR・私鉄・バスなどでも使えます。

JRのカードはエリアごとに名称が異なりますが、機能は同じ
(全国で購入できます)

  • JR北海道「Kitaka(キタカ)」
  • JR東日本「Suica(スイカ)」
  • JR東海「TOICA(トイカ)」
  • JR西日本「ICOCA(イコカ)」
  • JR四国「SHIKOKU ICOCA(シコク イコカ)」
  • JR九州「SUGOCA(スゴカ)」

簡単に買える「こども用ICカード

休日のお出かけ・塾や習い事などに、1枚持っていると便利ですよ。

マイカーの無い我が家は、いつも電車・バスでおでかけ!
子どもが小学生になったらスグ「こどもICOCA」を作りました。

この記事では、「こどもICOCA」の使い方や購入方法を解説します。

この記事でわかること
  • こどもICOCAでできること
  • こどもICOCAの買い方
  • 子どもに持たせるときの注意点

小学生のお子さんがいる方、電車やバスを利用することの多い家庭にオススメですよ。

ICOCA以外のエリアの方は、お住まいのエリアのICカードに読み替えてください。
全国のJRで使い方・買い方はほぼ同じです。

▼「こども用ICOCA」の買い方がすぐに知りたい方はコチラをクリック(記事の下にスクロールします)

目次

こどもICOCAとは

こどもICOCAは、JR西日本が発行している小学生向け交通系ICカード

券売機に並んで切符を買ったり、バスで小銭を用意しなくても

あらかじめ入金(チャージ)しておくと、タッチするだけで自動精算できます。

切符の値段を調べなくていいから楽ちん!スピーディーに乗り降りできて便利だよ。

こどもICOCAでできること

こどもICOCAは自動で「こども料金」になる以外は、大人のICOCAとほぼ同じです。

こどもICOCAの特長
  • ワンタッチで電車・バスに乗れる
  • ICマークのある全国の交通機関で利用OK
  • 入金(チャージ)して繰り返し使える
  • 電子マネーで買い物できる
  • 利用履歴の確認・印字ができる
  • 紛失しても再発行OK(要手数料)
  • ICOCAポイントが貯まる(利用登録が必要)※ICOCA限定

<参考> JR西日本おでかけネット

こどもICOCAに、定期券を乗せることもできるよ。

こどもICOCAは小学生限定

電車・バスは幼児までは無料で乗車できますが、小学生になると「こども料金」が必要になります。

  • おとな料金…中学生以上
  • こども料金…小学生(おとなの半額)
  • 乳児・幼児は無料(原則)

こどもICOCAは「こども料金」で自動精算になるため

カードが使えるのは、「こども料金」の対象である小学生の間だけです。

そのため、カード表面には、子どもの年齢に合わせた有効期限(小学校6年生の3/31まで)が印字されています。

こども料金の対象になるのは小1の4/1〜小6の3/31まで
入学式・卒業式の日が基準じゃないから気をつけてね!

ちなみに、中学生になって使えなくなった「こどもICOCA」は無料で払い戻ししたり、大人用ICOCAに切り替えたりできます。

使えるエリア・交通機関

こどもICOCAは、全国のICマークのある鉄道・バスで使えます。

〈引用〉交通系ICカードの全国相互利用

こどもICOCAで乗車すると、どのエリアでも、こども料金で自動精算になります。

対象になっているのは全国で10エリア。

  • JR北海道「Kitaka(キタカ)」
  • JR東日本「Suica(スイカ)」
  • 東京メトロなど「PASMO(パスモ)」
  • JR東海「TOICA(トイカ)」
  • 名古屋市交通局など「manaca(マナカ)」
  • JR西日本「ICOCA(イコカ)」
  • 関西の私鉄等「PiTaPa(ピタパ)」
  • JR四国「SHIKOKU ICOCA(シコク イコカ)」
  • JR九州「SUGOCA(スゴカ)」
  • 福岡市交通局「はやかけん
  • 西日本鉄道「nimoca(ニモカ)」

※一部、利用できない交通事業者があります
※一部を除き、各エリアをまたがっての利用はできません
※詳しくは、各社のホームページ等でご確認ください

〈引用〉交通系ICカードの全国相互利用

帰省や旅行でも使えるね。

JR以外(PiTaPa、PASMOなど)でも「こども用ICカード」を発行していますが、JR以外とルールが違うので各社で確認してくださいね。
たとえば、関西で普及している「PiTaPa」のこども用は、後払い(ポストペイ)で親がPiTaPaを持っていないと作れません。

こどもICOCAの購入方法

こどもICOCAは、JRの駅にあるみどりの窓口(駅員さんのいる切符うりば)」で購入します。

大人のICOCAは、券売機でも買えるのですが

こども用は小学生だという年齢確認が必要なので、駅員さんのいる窓口で発行しています。

5分もかからず、簡単に買えるよ。

では、詳しい購入方法を解説しますね!

STEP
申込み用紙に記入する

JRみどりの窓口に置いてある「こどもICOCA購入申込書」に記入します。

  • 子どもの名前、ふりがな、性別、年齢
  • 生年月日
  • カード検索番号(任意の4桁数字)
  • 住所
  • 電話番号
STEP
みどりの窓口に提出する

みどりの窓口に「購入申込書」と「子どもの健康保険証(年齢確認)」を提出します。

STEP
お金を払う

預り金(デポジット)と入金(チャージ)分のお金を払うと、こどもICOCAが発行されます。

  • 預り金 500円
  • チャージ 最低500円〜

我が家はよく電車に乗るので、3,000円で作りました。
(預り金500円+チャージ2,500円)

カード発行預り金(デポジット)は、ICOCAを繰り返し利用してもらう・使い捨て防止のためのお金です。
カード作成時に500円払いますが、ICOCAを返却・払い戻すと500円は返金されます。

STEP
こどもICOCAを受け取る

こどもICOCAが発行されたら、その場で、印字内容に間違いないかチェックしましょう。

  • こどもICOCAのマーク「小」
  • 子どもの名前、性別
  • 有効期限(小学校6年生の3月31日まで)

うちは息子なのに「女」になっていたので、修正してもらいました。(男女どちらにもある名前なんです)

持っていくもの

  • 子どもの健康保険証(またはパスポート)
  • 現金(最低1,000円)

「子どもの年齢を証明するもの」と、デポジット&チャージのための「現金」が必要です。

クレジットカードは使えないので注意してくださいね。

子ども本人を連れていかなくても、代理人(親など)だけで買えるよ。

購入後のチャージは現金で

購入は「みどりの窓口」限定でしたが

入金(チャージ)は、大人のICOCAと同じように券売機などで可能です。

入金(チャージ)方法
  • 券売機
  • のりこし精算機
  • 入金機
  • セブンイレブンなどのお店

※こどもICOCAは、クレジット決済で自動チャージできる「SMART ICOCA」は対象外

紛失したら、残高を引き継いで再発行できる

こどもICOCAは、紛失したときは再発行してもらえます!(カードの破損でも再発行OK)

再発行には1,020円必要

  • 再発行手数料 520円
  • 新しいカードの預り金(デポジット)500円

こどもICOCAを失くしたことに気がついたら、すぐに紛失したカードの利用を止めてもらいましょう。

ICOCAエリアの駅なら、どこでも手続きできます。

子ども&同行する親の「身分証明書(健康保険証など)」を持って、みどりの窓口か改札にいる駅員さんに申し出ましょう。

手続きした時点での「チャージ残高」「ICOCAポイント」「利用履歴」は、再発行したICOCAに引き継がれます。

誰かに悪用されていなければ残高はそのまま戻ってくるので、紛失に気づいたら早めに手続きしましょうね。

こどもICOCAを持たせるときの注意点

最後に、大人のICOCAとの違い・こどもICOCAを持たせる上でのポイントを3つ解説します。

  • 本人以外は使えない
  • 電子マネーの使用にルールを設ける
  • 残高・履歴のチェック

①本人以外は使えない

こどもICOCAは、氏名・年齢・性別を登録している「記名式ICOCA」になります。

そのため、記名されている人以外が使うことはできません。

不正利用(大人がこども料金で乗車する)を防ぐためなのか?
改札を通るときの音が、大人ICOCAは「ピピッ」、こどもICOCAは「ピヨピヨ」なんだよ。

②電子マネーでの買い物にはルールを

こどもICOCAは、大人のICOCAと同様に、入金(チャージ)しているお金で買い物ができます。

チャージしてあるICOCAを渡すことは、小学生の子どもに現金を持たせるのと同じです。

なので、家庭で電子マネーの使い方ルールを話し合っておくことが大事です!

  • 買っていいもの・買っていい時を決めておく
  • 不要な日はICOCAを持ち歩かない
  • チャージする金額を少なめにする など

友達におごったり、トラブルの元にならないように。

③残高・履歴のチェック

こどもICOCAは事前にチャージしていないと自動精算できないので、残高不足に注意です!

電子マネーでキャッシュレス決済もできるので、必要に応じて、親が「残高」や「使用履歴」をチェックしましょう。

チャージ残高の確認方法2つ

  1. 改札を通るときに表示されるのを見る
  2. 券売機にこどもICOCAを入れる(残高が自動で表示される)

直近の利用履歴の確認方法

  1. 券売機で確認・印字(最大20件まで)
  2. 改札にいる駅員さんにお願いする(最大50件まで印字)

履歴が見れると、子どもだけで出かけるようになっても安心です。

まとめ:こどもICOCAで快適・スムーズにおでかけしよう♪

この記事では、小学生向け交通系ICカード「こどもICOCA」の使い方・購入方法を解説しました。

  • 「こどもICOCA」は、こども料金で自動精算できるチャージ式ICカード
  • 全国のICマークの交通機関で使える
  • 関西以外のJRでも、各社こども用ICカードを発行している

小学生になると、電車・バスは「こども運賃」が必要になります。

ピッとするだけで自動精算できるこどもICOCAを持っていると

運賃を調べたり券売機に並ぶ時間がかからず電車に乗れて、バスで小銭を用意する必要もなくスムーズにお出かけできますよ。

小学生のお子さんがいる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

こどもICOCAを持たせることは、お金やキャッシュレス決済の勉強にもなるよ。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次