こんにちは
うみこ(@umiko_happyDAYS)です。
長男が、春から小学生になります。
共働きの我が家は、子どもにキッズケータイを持たせるかどうかで悩みました。
まだ早い?
心配しすぎかな?
みんなはどうしてるんだろう?
新一年生や共働きの家庭に、よくある悩みだね
この記事では、小学生のキッズケータイ事情について調べた内容を、詳しくお伝えします!
子どもにキッズケータイを持たせるか迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
小学生のケータイ事情を知る
2022年2月、docomoの「モバイル社会研究所」が小中学生のケータイ・スマホ事情を発表しました。
この調査結果から
- 小学生のケータイ所有率
- 親が子どもにケータイを持たせる理由
を見てみましょう。
〈参考〉[jin_icon_link size=”16px” color=”#3B4675″]モバイル社会研究所 https://www.moba-ken.jp/index.html
小学生のケータイ所有率
モバイル社会研究所の調査結果によると、ケータイ・スマホを持っている子は
小学生1〜3年生…26%
小学校4〜6年生…51%
中学生…81%
私がイメージしていたよりも多い!
親が小学生にケータイを持たせる理由
そして、小学生からケータイ・スマホを持たせている主な理由は
[jin_icon_number1square size=”16px” color=”#FF7FA1″]緊急時の連絡のため(55%)
[jin_icon_number2square size=”16px” color=”#FF7FA1″]今いる場所を把握するため(35%)
[jin_icon_number3square size=”16px” color=”#FF7FA1″]友達が持ち始めた(22%)
[jin_icon_number4square size=”16px” color=”#FF7FA1″]塾や習い事に通い始めた(19%)
子どもにケータイを持たせる理由は、半数以上が「緊急時の連絡用」となっています。
ネットの口コミを見ると
家で一人でお留守番をする子、通学や習い事で夕方・夜に一人で歩く子などを心配して「防犯対策」で持たせる家庭も多いようです。
我が家も「緊急時」と「防犯」のために、持たせようか迷っています
男女別でみると、女の子の方が持っている割合が高いんだって
キッズケータイ or キッズスマホ
キッズ向けの携帯電話には、2種類あります。
- キッズケータイ(ガラケー)
- キッズスマホ
ケータイ(ガラケー)とスマホでは、できることが違います!
キッズケータイ | キッズスマホ | |
電話 | ○ | ○ |
SMS | ○ | ○ |
メール | ✕ | ○ |
インターネット | ✕ | ○ |
カメラ | △ | △ |
GPS | ○ | ○ |
防犯ブザー | ○ | △ |
大きな違いは、インターネット接続ができるかどうか。
キッズケータイの機能
キッズケータイ(ガラケー)は、最低限の機能だけです。
SMS(電話番号で送るショートメッセージサービス)
見守り機能(防犯ブザー・GPS)
私がイメージしていたのは、ガラケーの方でした
キッズスマホの機能
キッズスマホは、親のスマホとほぼ同じ!
電話・SMS(ショートメッセージサービス)はもちろん
インターネット閲覧
アプリ
LINEやYou Tubeも利用できます。
キッズスマホの特徴は、親がアプリを制限できたり、フィルタリングサービスで有害サイトをブロックできたりすることです。
制限ができたとしても、子どもへの使わせ方が大事そうだね
多いのはスマホ派
新1年生など小学生低学年なら、最低限の機能のキッズケータイでじゅうぶん!と私は思っていましたが…
「モバイル社会研究所」の調査結果によると、2021年の調査で初めてスマホがキッズケータイ所有率を上回ったそうです。
年々スマホ派が増えていて、中学生になるとほぼスマホだ!!
小1〜小3でも
- ガラケー…11%
- スマホ…15%
と、スマホ派の方が多くなっています。
本当に!?とビックリ…
キッズケータイを持たせるかを決めるポイント
世間一般の小学生ケータイ事情がわかったところで、悩むのは
「で、我が子に持たせるかどうか?」
ですよね。
各家庭の状況による
キッズケータイを持つかどうかを決めるには、各家庭の状況を見ることが大事です。
何歳になったから、何年生だから、持っている子が多いから、という世間よりも。
子どもが一人になる時間はどれくらいか
登下校や習い事の時間帯・人通り
子どもの性格
など、家庭や子どもの様子、生活環境に応じて考えてみましょう。
うちは共働きで、下の子を保育園に迎えに行くから、小学生のお兄ちゃんが先に帰宅するかも
家に固定電話はない、実家は遠い、近所に頼れる大人もいないから…子どもが一人のときに困ったらどうしよう
怖がりな性格の子だから心配だな
何のために持たせたいのか?
「なんとなく心配だからケータイを持たせておこうかな…」よりは、ケータイを持つ目的・使う場面をしっかり想像してみましょう。
どんな時に、何をするために持つのか?
具体的に考えてみると、おのずと必要かどうか答えが見えてきますよ。
学校・学童を出たら、子どもと連絡手段が無くなってしまう
もし会社帰りの電車が遅延して予定通りに帰れないときは、子どもと連絡が取りたいな
地震や台風など緊急時のために、連絡手段があると安心
子どもが一人でお留守番しているとき、体調不良や困ったときは連絡してほしいな
ケータイがあったら、親も子どもも安心できるね
学校に確認する
家庭で「うちの子にはケータイが必要だから持たせよう!」と決めても、契約はまだ待ってください!
多くの学校は、子どものケータイ持ち込みを禁止しています。
許可制であったり、スマホは不可など機種が限定されていたり、対応は学校によって異なります。
なので、学校に持って行かせたいときは、ケータイを契約する前にまず学校に確認しましょう。
私は小学校に問い合わせたら、申請書を出せばケータイ持ち込みOKでした(下校まで先生に預けるルール)
念のため学童保育にも確認して、リュックに入れておけばOKと返事をもらいました
まとめ:キッズケータイで親も子も安心
この記事では、小学生のキッズケータイ事情や、ケータイを持たせるかを決めるポイントを紹介しました。
- とある調査結果では、小1〜小3の30%弱がケータイを持っていた
- 親が小学生にケータイを持たせる理由の半数以上は「緊急時の連絡のため」
- 子どもにケータイを持たせるかは「家庭の状況」と「使用目的」で考える
- あらかじめ学校に持ち込みOKか確認するのを忘れずに!
小学生のケータイで悩む方に、この記事がお役に立ちましたら幸いです。
〈参考〉[jin_icon_link size=”16px” color=”#3B4675″]モバイル社会研究所 https://www.moba-ken.jp/index.html
https://umiko-days.com/sinitinen-matome/なお、キッズケータイ(ガラケー)よりもスマホ派が増えているようですが、我が家はケータイ(ガラケー)を選びました。
理由は、新1年生にスマホの機能(ネットやアプリ)は不要と考えたのと、頑丈で壊れにくそう、料金がガラケーの方が安い(月500円台)からです。
3大キャリアのキッズケータイプランは、親回線が無くても月500円台で契約できます(ちょっと前までは親回線とセット契約が必須でした)
2年契約などの縛りなし(すぐに解約しても手数料なし)
本体キャンペーン中でたったの1円で購入
とかなりお手頃だったので、お試しで持ってみることにしました
月500円台で安心を買えるなら、安いもんだね
我が家が検討したキッズケータイの詳細については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
https://umiko-days.com/kidsketai/うみこ(@umiko_happyDAYS)
ポチッと応援してもらえると嬉しいです!
↓↓
ブログ村をされている方は、ぜひフォローもお願いします♪
↓↓
コメント
コメント一覧 (2件)
スマホの方が多いというのにびっくりしました。うちは高学年になるまでずっとキッズ携帯だったのですが今度末っ子が小学校あがるので色々検討しなきゃだなと思いました。
ainさん、コメントありがとうございます^^
今は小学生でもスマホが多いなんて、ビックリですよね!
我が家はキッズ携帯で準備しましたが…あれこれ調べていたら、GPS機能が欲しいならスマホもアリなのかもと考え始めています。
選択肢が多いので、迷ってしまいますね。